【育て方】Polアントマギーズローズ(Aunt Margy’s Rose)小さくコロコロしたお花が可愛いバラ
			
	
		
			
「アントマギーズローズ(Aunt Margy’s Rose)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコッ
  
バラ アントマギーズローズ 
コンパクトなタイプのオールドローズです。手と比べてみるとわかりますが、小さく可愛らしい花を咲かせます。花の色は少しモーヴピンクな感じですが、安定した色を出すことは我が家では無く、白っぽくなったり濃いピンクになったりすることもあります。私はそんな自然な雰囲気が大好きです(´艸`*)
ポリアンサですので、ミニバラよりも強く、もちろん黒星にも強い印象です。年に5回ほど花期を迎えるので、玄関前などにもピッタリのバラですね(#^.^#)
バラ アントマギーズローズ220510 
| 作出 | 不明 | 
| 系統 | Polポリアンサローズ | 
| 開花 | 四季咲き | 
| 花形 | カップ咲き | 
| 花径 | 小輪(2cm位) | 
| 芳香 | 中香(ダマスクにティ) | 
 
 
| 伸長 | 0.6~0.9m | 
| 花色 | 紫がかったピンク | 
| 開花時期 | シーズン早期 | 
| 耐陰性 | 普通 | 
| 耐病性 | 黒星/強い・うどんこ/普通 | 
| 耐暑/耐寒 | 強い/普通 | 
 
 
 
特徴
作出が不明です。海外サイトでは、アメリカのローグバレーローズさんという所となっていますが、そちらのサイトに行くと、RVR紹介となっており、結局よくわかりませんでした。アントマギーズローズというのも、マギーおばさんのバラと訳せるので、マギーおばさん作出なのかもしれませんね(笑)親しみやすい名前だなと思いました(*^▽^*)
 
ポイント
- 剪定…剪定は竹串ほどの枝
 
- 枝…しなやかで、トゲは細め
 
- 病気…葉は照り葉で、黒星にも強いです。
 
- 開花時期はシーズン早期から咲き始めます。ポリアンサなので年に5回花期が訪れます
 
  
枝とトゲ
バラ アントマギーズローズ220509
 
しなやかな枝で、花の重みでステムは項垂れます。気にするほどトゲはありません。
枝ぶりは少し自由奔放な雰囲気がありますが、樹勢も強いので、夏の間咲かせていても弱ることはなさそうです。
 
 
花
バラ アントマギーズローズ210725-1
 
バラ アントマギーズローズ210625
 
 
 
 
写真の様にほとんど同じ季節でも少々色に安定感がないところがあります。一番花は割と整いやすいです。また、ポリアンサですがほど良く香りもあり、草花とブーケにするととても可愛らしく仕上がります。
病気と虫
バラ アントマギーズローズ230417
 
黒星にチラチラなりますが、すごい勢いで広がることはありません。
また、花が小さいからかマメコガネが入り込みません。これは中々珍しいかもしれません。
 
 
 
バラ アントマギーズローズ220512-2  
今回は可愛らしいバラを紹介してみました。あまり出回ってはいないようで、情報もあまりありませんが、場所をあまりとらず、病気にもなりにくいですのでオススメです。
ぜひ、手元で愛でてあげてほしいバラです(*”▽”)
 
 
 
  
🌸ブログランキング参加中🌸
応援よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ
		 
		
		
	
		
		
	
	
		
			この記事が気に入ったら
 いいね または フォローしてね!