深みのある赤いバラ HTクリムゾングローリー(Crimson Glory)の育て方
コルデス作出のハイブリッドティ「HTクリムゾングローリー(Crimson Glory)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコッ
HTクリムゾングローリーは、代表的な赤バラの一つです。作出は少し古いですが、花形もとても綺麗で、深みのある赤が素敵なハイブリッドティーローズです。この子は、実はつるバラだと思って取り寄せました。
もちろんつるバラもありますが、初心者だった私はまだ、ハイブリッドティーとかつるバラとかそんな事はよくわかっていませんでした。
庭には密かにそんなバラさんがいくつかあります(情けない(笑))つるじゃなかったけど、手放せなくなるそんな素敵なHTクリムゾングローリーです。
クリムゾングローリーの基本情報
特徴
HTクリムゾングローリーの特徴は、なんといっても濃厚なダマスクの香りです。大輪なのでなかなか房にはなってくれないのですが、たった一輪咲くだけで十分な香りが楽しめます。そして香りを引き継ごうと、HTクリムゾングローリーのDNAを持つさまざまなバラが多数作出されています。
例えばパパメイアンやミスターリンカーンなども遠いご先祖様になります(⑅•ᴗ•⑅)そんな愛されバラ、HTクリムゾングローリーですが過去にも色々と素敵なお話を残しているようです。
HTクリムゾングローリー作出のコルデスのバラはこちらから
ポイント
- 剪定…剪定は鉛筆ほどの枝で、冬は1/2~1/3程度残すくらい
- 枝…少し硬めで太め、トゲが大きい
- 病気…株が充実すると、病気になりにくい気がする
- 開花時期はシーズン中盤から後半
育てている環境
我が家では、初め地植えで南東の花壇で育てていましたが、お隣さんのお家もあり、半日陰~日なたの場所でした。二年目もイマイチ成長が悪く、一年を通して一輪しか見れない状態。
このままだと…。ってことで、三年目に鉢上げをしてみました。その後は南西のよく日の当たるところで育ててみると、ベイサルシュートを二本出すものの花付きはイマイチでした。が!!4年目は、蕾をいくつもつけてやっと咲いてくれるように(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
花弁も厚みがあり、雨でも傷まずボーリングもしないので、ぜひサンサンと日の当たるところに置いてあげてください(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
枝とトゲ
軽く横張りですが、気になるほどじゃないと思います。むしろ株元の通気性がよく、花が大きくても重なりすぎず私は好きな樹形です。HTならではの太い枝も安心します。
花
花はバラの開花シーズン前半から咲く子です。バラシーズンが終わる頃に2番花を咲かせてくれる優秀っぷりな所があります。蕾をクルクルとしながら咲かせてくれる様子も、愛らしいです( *´艸`)
少しステムが細いので、支えがあると安心です。ボーリングもせず、花びらも傷みにくいので、蕾から開花終了までずっと綺麗なままでいてくれます。ただし、3番花あたりから、花形がガクッと落ちます。
花弁の数がかなり減るので、咲かせずピンチして肥料多めで株を充実させてあげたほうが、綺麗な秋バラを楽しむことができると思います。今年も我が家は残念な秋バラさんでした( ノД`)シクシク…
病気と虫
我が家ではうどん粉病にはかかったことはありませんが、2年目までは黒星病にかかっていました。株が充実するとあまり神経質にならなくても済むくらいの黒星病です。病気に弱いと言われていますが、いうほど弱い子ではないと思います。
実際沢山のご先祖様になられてるわけですから、そんなに弱いわけがない…と勝手に思っています(*ノ∀`*)ウフフ♪
虫ですが、赤バラ特有であまり来ません。マメコガネさんは見たことがありません。
バラ クリムゾングローリーとローゼンドリュフシュパリースホップとペルルドール200517
赤バラさんの難しい所って何だと思います?それは、写真を撮ることです(笑)今回使った写真もそれはそれは、色見がバラバラです( ̄∇ ̄;)ハハハ
ただ実際、朝に見る色と夕方見る色では少し様子が違うのも事実です(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
とりあえず、色を確認したい方はバラの開花シーズンに家に来てください(笑)それしか本当の色を伝えるすべがないのですヾ(≧▽≦)ノそして、もちろん香りも…この香りを嗅ぎに来てほしい( *´艸`)
きっとHTクリムゾングローリーの虜になってしまいますよ(*ノ∀`*)ウフフ♪20世紀前半のイギリス人のように…
¥3,280
(2023/09/27 02:54:58時点 楽天市場調べ-詳細)
🌸ブログランキング参加中🌸
応援よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント